心地の良い整体から疼痛に向き合います

良い整体院で肩こり・腰痛・首コリ改善 飯田橋 神楽坂

活動報告

肩関節の解剖学実習に参加しました。

良い整体院の活動やお客様の声を気のままに書いていきます。 飯田橋・神楽坂になる良い整体院

この講座はただ教わるのではなく、解剖学「アトラス」の分厚い本を開き、皆で筋肉や骨を確認しながら新たな効果のある部位を見つけていくという斬新な講座です。本当に学びが多く、皆で発見に驚いたり手応えに喜びあい、参加者全員が大きな収穫を得る事が出来ています。

今回参加した「肩の講座」ですが、印象に残ったのは「三角間隙(さんかくかんげき)」という部位。かなり痛い場所ではありますが、施術後に腕がとても軽くなって、効果の即効性が実感できる場所だなと思いました。

それから特に感動したのが「肩甲下筋(けんこうかきん)」という筋肉への新しいアプローチ。今までも近い部位の施術は行っていましたが、筋肉をイメージして狙って施術すると、明らかに手応えが違います。そして、後日この講座に参加された50肩の生徒さんは、講座が終わったころには50肩が劇的に改善したそうです。その生徒さんは、学ばれて自ら効果を体験できて、本当に有益な時間だったと思います。

ほかにも「烏口突起(うこうとっき)」という鎖骨の下あたりの部位。鎖骨を上部からアプローチすることは、ネックケアで常に行っていますが、下からのアプローチで肩関節の安定性にかなり有効であると学べた事が良かったです。

ここで学んだことは、すぐ実践で活かすことが出来ます。

多くの方が50肩に長い時間とお金をかけ通院し、あまり改善が見られず悩まれています。今回の講座の効果は、肩の不調のお悩みをどこよりも早く解消できる事でしょう。たった一度の施術でここまで改善するアプローチは他には無いと思います。これから積極的に施術に取り入れていこうと思いました。50肩など肩の不調でお悩みの方はせひ、飯田橋、神楽坂にある良い整体院で効果を体験してみてください。お待ちしています。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. マタニティ整体、お疲れの妊婦さんを癒します
  2. 「湯船に浸かると、心もゆるむ理由」〜夏こそ、ゆるめるためのお風呂習慣〜
  3. 頚部の解剖学実習に参加しました
PAGE TOP